普通救命講習

まず一歩


セラピスト兼ヨガ・インストラクターのasakaです*

昨日、何年も前からずっと受けたかった
「普通救命講習」を、遂に受講することが出来ました☆

消防署の方が、心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血方法などを分かりやすく丁寧に教えて下さり…

こちらの人形を使って、1人ずつ実際に心肺蘇生法の胸骨圧迫や人工呼吸、AEDなどの実技も行います☆
f:id:odayakabiyori:20150907140327j:plain

消防署の方が、最初から最後まで仰っていたことは、倒れている方がいたら、

まず一歩近づく勇気を持つこと!

そして何もできなくても、声をかけてあげる、手で触れてあげることが大切だということ。

(応急)手当てとは、手を当てること。
それだけで倒れている方は、安心したり、不安が無くなったりするもの。


119番通報してから、救急車が到着するまでに、全国平均で約8分かかるそう。
その間に、どんな応急手当や救命処置を行えばよいかを、この講習で学びます。

因みに、ここ大崎上島には救急車が二台しかない為、竹原市などに行っていたら、現場に到着するまでにさらに時間がかかり、離島なので隣りの町からすぐに応援に来て貰うことも難しいため、

大崎上島消防署では、
『1家族1救急隊員』を目標に、こういった講習会を行われているとのこと。

今回も沢山の方が参加されていらっしゃいました☆


ここまで受けると、普通救命講習Ⅰの修了証を頂けますが、
私と主人は、普通救命講習Ⅱまでの受講でしたので、この後、学科と実技の試験がありました。

結果は…

無事、合格〜☆
f:id:odayakabiyori:20150907145429j:plain

脳は、心臓が止まると15秒以内に意識がなくなり、3〜4分以上そのままの状態が続くと回復が困難になるため、治療は一分一秒を争います。

救命の現場に居合わせたら、
私たち「市民」が応急手当や救命処置を素早く行い、「救急隊」や「医師」に引き継ぐことで、倒れた方の生存率や社会復帰率が高くなることが分かっています。


自分が傷病者にならないために、日頃から予防することも大切ですが、

傷病者が周りにいたり、現場に居合わせたら、
まずは「一歩近づいて手を当てる」
そして、深呼吸をしてから119番通報し、現場の住所を伝える。
(海上は118番)

いつ何どき何が起こるか分かりません。
緊急を要するため、救命処置を学んでいるのといないのでは、対処の仕方やスピードも変わってくると思います。

とても勉強になったこの講習。
普段から、AED設置場所を確認しておくことも大切ですね。



明日も穏やか日和になりますように〜。